[STEP1] 初期検査
綿密な検査をし、歯周病の原因を調べます。
レントゲン撮影や、歯周ポケットの深さや日頃行っているブラッシング方法を行ってもらい間違ったブラッシング方法で磨いていないか調べます。
又、歯周病を悪化させる生活習慣病や癖についても一緒に考えていきます。
[STEP2] 初期治療
歯の汚れ(歯石も)を取り除きながら、歯ぐきの改善を目指します。
最初は、患者様や歯ぐきに出来るだけ負担のかからない方法を選択します。
歯石が付くのは、正しいブラッシングが出来ていないことが原因です。
[STEP3] 再評価
歯周病の治り具合をチェックします。
歯石除去や正しいブラッシングで歯周病が治らない場合は、外科的な治療が必要になる場合もあります。
[STEP4] 外科治療(必要に応じて)
初期治療によって治らない場合、外科手術を行います。
歯肉を切って歯槽骨からはがして、根の先の方や根と根の間に付いている歯石や炎症巣を除去して滑沢にします。
[STEP5] 定期検査
全ての歯周治療が終了した後は、長期的な健康維持のために3~4ヶ月毎の定期検診にきて頂きます。
歯石が溜まってしまえば、また歯周病になってしまう可能性がありますので定期検診の度に、歯のみがき方をチェックしたり、新たに付着した歯石を取り除きます。